2025BRM1025西東京200km西伊豆しおかつお達磨山(7時半スタート)・松崎(8時スタート)


達磨山コース:三島駅~狩野川CR~達磨山~仁科峠~松崎~蛇石峠~下賀茂~雲見海岸~松崎~土肥~大瀬崎~三島駅

松崎コース:三島駅~修善寺~大瀬崎~土肥~松崎~雲見温泉バス停~松崎~土肥~大瀬崎~三島駅

コース概要

2025年は秋に開催します。今年こそ天候に恵まれてほしい、そんな思いで春から秋に変更しました。

西伊豆を内陸から海岸線まで一日中走り回って遊ぶコースです。遠方からも日帰り参加しやすい遅めのスタート時間。往路は海越しの富士山、復路は雄大な夕焼けが見所。食事も鯵寿司、しおかつおうどん、メロンタルトなど定番のお店が道中にいろいろ。

参考:西伊豆しおかつお研究会、修善寺:武士のあじ寿司、下賀茂:扇屋製菓
ご注意
  • 三島駅前のミニストップは駐輪禁止・トイレ使用不可です(トイレは大学敷地内のため) トイレは駅構内のものを使用下さい。
  • 松崎コースは往復、達磨山コースは復路に通る西伊豆の海岸線(土肥~三津)は非常にトンネルが多いです。また達磨山コース往路の西伊豆スカイラインは霧等の天候次第で車からの視認性が悪くなることもあります。2灯以上の尾灯の搭載と尾灯の1灯スタートからゴールまでの常時点灯を強く推奨します。つけっぱなしでは電池が心配な方は予備電池を持つなど対応をお願いします。反射ベストはウィンドブレーカーやリュックの上に着用して下さい。また、夜の西伊豆は真っ暗です。明るくゴールまで光量のもつ前照灯を2灯以上用意されることを推奨します。シカ等の野生動物の飛び出しにもご注意下さい。
  • 達磨山コースの西伊豆スカイライン後半から携帯電波圏外区間多数です。特にK59の山道区間は事故救助に困難・遅延が予想されます。ご注意下さい。

開催概要

  • 日時:2025年10月25日(土曜日)
    • 達磨山コース:7:30スタート(受付開始: 6:30、スタート期限: 8:00)
    • 松崎コース:8:00スタート(受付開始: 7:00、スタート期限: 8:30)
      ※スタート時間をお間違えのないようにお願いします。
  • 受付&スタート:JR三島駅北口広場
  • ゴール:(コースにより異なります。各コースのキューシートを参照下さい)
  • ゴール受付:東横INN富士山三島駅1階ロビー (JR三島駅北口近く)
    • 各コースのゴール後、すみやかにゴール受付までお越し下さい
  • 距離:200km
  • 制限時間:13時間30分

申込方法

  • 参加費:AJ会員・非会員とも1,900円
  • 申込方法:スポーツエントリーに限る
    ※達磨山、松崎は別々のBRMとなりますのでWエントリーはできません。また申込後の種目(コース)の変更もできません。
  • 申し込み期間:
  • 2025年7月25日21時〜2025年10月4日
  • 定員:達磨山コース30名 松崎コース30名

参加要件

  • BRM対応賠償責任保険に加入の20歳以上で自己完結できるサイクリストであること。
  • BRM/AJ規定を熟読し、理解していること。

担当者・連絡先

  • 担当者:長森 恵子(達磨山)・湯浅 純(松崎)
  • 連絡先:AJ西東京問合せページ
  • 事前に郵送物はありません。
  • 当日必要となる同意書およびキューシートはこのページから取得して下さい。ブルベカードは当日配布します。

当日必要なもの

  • 署名・捺印を行った同意書 ☜AJ西東京では同意書の提出をお願いしています。
  • BRM/AJ規定に基づいた装備
    •  車検・装備品の検査を出走前に行います。装備不適格の場合、出走を認めません。
    • 「BRM規則」に示したBRM/AJ規定をよく読んでください。このぺージに直接書いていない規定を知らないというのは理由になりません。
  • 両コース共、写真チェックポイントがあります。カメラを忘れずにお持ち下さい。

ルート

2025年

  1. 達磨山コース
  2. 松崎コース(2025年は一部ルートを変更予定です。)

試走報告

2024年

  1. 達磨山コース
  2. 松崎コース

(参考:2023の試走報告です)

2023年

  1. 達磨山コース
  2. 松崎コース

DNF(リタイヤ)・事故発生

DNF・事故発生の場合は、AJ西東京スタッフへ必ず連絡を入れて下さい。連絡先はブルベカードに印刷されています。また、救助・対応にあたった方には時間制限の猶予などの措置が取られますので、同じくお知らせ下さい。

新型コロナウィルス対策に関するお願い
  • コンビニ等でのマスク着用については「個人の判断」といたします。
  • 各自筆記用具をご持参ください。
  • ゴール受付でのお菓子・飲み物の提供は致しません。
  • 出走当日においてCOVID-19の感染が疑われる発熱・呼吸器等の症状がある場合出走しないで下さい。DNSの連絡をお願いします。

 

注意事項

  1. 出走前
  • 開催内容、特にキューシートは試走後に更新されますので、開催日の前週頃に改めて当ページを確認ください。
  • 雨天決行。積雪などの天候、自然災害によっては中止します。
    中止の発表は当日、集合場所で行います(このサイトでも告知します)。
  • 荷物をお預かりします。名前・住所をつけて下さい。駅のロッカーも利用できます。
  • 車で来られる方は自分で駐車場を手配してください。三島駅周辺にはコインパーキングが多数あります。
  • DNS(不参加)の場合はなるべく早めにご連絡ください。
  1. 走行中
  • 交通ルールを遵守してください。
  • スタッフがいない無人PCではPCのレシートを通過証明とします。なお、以下の場合、完走とみなされません。
    • ブルべカードにスタートチェックが無い。
    • PCの通過証明(レシート等)が足りない。
  • DNF(途中リタイヤ)時は、必ずブルベカードに記載のスタッフ連絡先まで電話で連絡をください(ブルベカードに印刷されています)
  1. ゴール後
  • 松崎コース、達磨山コースともにゴールはコンビニです。レシート取得後ゴール受付(東横イン1階ロビー)までお越しください。
  • ゴール受付ではスタッフに、フォトチェックの写真提示ならびにすべてのコントロールのレシートとブルベカードをお渡しください。
  • 時間内に完走された方は、完走メダルを購入することが出来ます(購入しなくても完走認定は受けられます)。メダル希望者はゴール受付にてメダル代をお支払いください。

※2024年1月ACPのBRM規定改訂によりPCのオープン・クローズは認定の条件ではありません。

保存

保存

保存