ブルベご参加にあたっての重要注意事項

注目

  1. ブルベはレースではありません。一般の公道を利用します。交通法規の遵守はブルベ参加の大前提になります。また、他の道路使用者との円滑な道路共有の下にブルベが成立することをご理解ください。
  2. ブルベは危険なスポーツです。常に事故の被害者および加害者になる危険があります。事故によって、ご自身あるいは他者において、麻痺など永続的、および重大な身体障害が生じたり、死亡するおそれのあることにご留意ください。
  3. ブルベの参加には賠償責任保険への加入が絶対条件です。AJ入会手続きのページおよびAJの保険のページを参照ください。スポーツエントリーから申込みの際に加入中の保険に関する情報の入力が必須となります。2018年1月1日より必要な補償金額は1億円となっています。契約をご確認ください。

2023BRM401西東京200km桃太郎 キューシート確定版公開

桃太郎200kmのキューシートについて,標準コース,鈴懸峠オプションコースともに確定版を公開しました。
試走報告も1本UPしています。
西桂スマートIC周辺道路の工事は,工事は終わり,表示されている工事期間は3/15までとなっていたのですが,新しい道路の使用開始はまだの状態でした。本番当日には使用開始されている可能性も高いです。しかし該当の箇所は迷うことはないと思います。

2023BRM401西東京200km桃太郎

BRM218伊東リザルト・フォトアルバム公開

BRM218伊東200kmの認定番号を含むBRMリザルトを公開しました。
また当日のフォトアルバムも公開しましたのでご覧ください。

在庫を切らしている200kmのメダルですが、まだ入手できていません。
伊東のゴール受付でお渡しできなかった方には申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。

 

2023BRM401西東京200km桃太郎 キューシート(下見前)公開

桃太郎200kmのキューシートについて,標準コース,鈴懸峠オプションコースともに公開しました。
西桂スマートIC周辺道路の工事で道路形状がどのようになったかの下見を行っていないので,下見の結果によってキューの変更があり得ます。

2023BRM401西東京200km桃太郎

2023BRM218西東京200km伊東,キューシートの改訂(備考追記)と試走レポート(第2弾)の公開

先週末に続いて伊東200kmのスタッフ試走を行いました。
キューシートの改訂は備考のわずかな追記です。試走報告(第2弾)を公開しました。
これからの試走レポートの追加もあるかもしれません。

2023BRM218西東京200km伊東(7時スタート)

2023年のAJ西東京主催ブルベ

2023年のAJ西東京主催ブルベは以下の10回を予定しています。
(しおかつおは同日2コース開催)
BRM1021富士大回り400kmはBRM100周年記念として開催します。
オリジナルのブルベカードと完走メダルが用意される予定ですので、ぜひご参加ください。
情報の多くは2022年のものです。開催日が近づきましたら更新しますので
再度のご確認をお願いします。

BRM参加を希望される方はスポーツエントリーの申込みページから申込み下さい。
最初の申込みは2022年12月18日(日)21時です。
なお、しおかつお・もてぎ以外のスタートは根岸からさわ公園を
利用しますので、お間違えのないようにお願いします。

根岸からさわ公園(東京都町田市根岸1-6)

BRM 距離 発着 開催日 スタート 募集開始日
BRM218伊東200 200km 町田 2月18日 7時 2022年12月18日
BRM325西伊豆しおかつお
達磨山200
200km 三島 3月25日 7時半 1月25日
BRM325西伊豆しおかつお
松崎200
200km 8時
BRM401桃太郎200 200km 町田 4月1日 6時 2月1日
BRM422富士300
(22時スタート)
300km 町田 4月22日 22時 2月22日
BRM513富士大回り400 400km 町田 5月13日 7時 3月13日
BRM603諏訪湖600 600km 町田 6月3日 5時 4月3日
BRM930もてぎ200 200km 龍ケ崎 9月30日 7時 7月30日
BRM1007金太郎200 200km 町田 10月7日 7時 8月7日
BRM1021富士大回り400
(100周年記念)
400km 町田 10月21日 7時 8月21日

住所・連絡先・保険情報等、変更の場合はスポーツエントリーのマイページの更新をお願いします。年度はじめに再度のご確認をお願い致します。

BRM参加には1億円以上の賠償責任保険に入っていることが絶対条件です。AJのBRM/参加のページAJの保険のページを参照ください。

来年度もみなさまのご参加をスタッフ一同お待ちしています。