2011年の誕生以来、22時スタートで、夜の鎌倉・江の島・茅ヶ崎の湘南エリアを周り、小田原に向かっていたコースに…この度手を入れ、大きく変更いたしました。 皆さんに気に入っていただけたら嬉しいです。
昨年開催後に「江の島まで、何のドラマもない道で、ただただ信号が連なるだけのコースはどうなんだろう?」とのご意見をいただきました。10年以上やってきたコースなのでほぼこれがベストと思い込んでいた自分には思いもよらぬご意見でしたので、何とかチャレンジしなければと思い、自転車を始めた昔に先輩方に連れて行ってもらったローカルな道を思い出しながら作ってみました
更に、湘南を省いた分を、昨年の「諏訪湖600km」で使用した「盲腸式」を採用したり、中盤には富士山を上った後の疲れを癒してくれそうな「山麓の木々の中を抜ける静かな道」を廻すなど、頼りになるメンバーからの助言で、従来コースに巧く組み合わせることができ、一味も二味も変わった「AJ西東京300km富士」となったのでは?・・と自画自賛してます。
是非、皆さんお誘い合わせの上、遊びに来てください。
- 夜のスタートですが、神奈川県内は交通量が多いため注意して走行してください。
- AJ規定では400km以上に必要な前照灯2灯とヘルメットの尾灯ですが、 夜間スタートのため本ブルベも必須とします。不備の場合は出走できません。
- 自転車に固定する尾灯(リアライト)は必ず点灯にしてください(点滅不可)。
概要
- 日時:2024年4月20日(土曜日)
- スタート時間:22:00
- 受付&スタート:根岸からさわ公園(東京都町田市根岸1-6)
- ゴール地点:セブンイレブン相模原淵野辺本町2丁目店(相模原市中央区淵野辺本町2-21-20)
- ゴール受付:今野製作所駐車場 (東京都町田市根岸2-33-14)
※ゴール地点で終了ではありません。ゴール受付の今野製作所でゴール受付を済ませて終了となりますので、ご注意ください!
- 距離:300km
- 制限時間:20時間
申込方法
- 参加費:AJ会員・非会員とも2,000円
- 申込方法:スポーツエントリーに限る
- 募集期間:2024年1月20日21時~2024年3月30日
- 定員:50名
参加要件
- BRM対応賠償責任保険に加入の20歳以上で自己完結できるサイクリストであること。
- BRM/AJ規定を熟読し、理解していること。
担当者・連絡先
- 担当者:稲川 浩・大田 智恵子
- 連絡先:AJ西東京問合せページ
- 事前に郵送物はありません。
- 当日必要となる同意書およびキューシートはこのページから取得して下さい。ブルベカードは当日配布します。
当日必要なもの
- 署名・捺印を行った同意書 ☜AJ西東京では同意書を提出して頂いています。
- BRM/AJ規定に基づいた装備
- 車検・装備品の検査を出走前に行います。装備不適格の場合、出走を認めません。 (特に照度の小さい前照灯は注意してください!)☜ ご自分の命を守るためです!
- 「BRM規則」に示したBRM/AJ規定をよく読んでください。このぺージに直接書いていない規定を知らないというのは理由になりません。
- 写真チェックポイントがあります。カメラを忘れずにお持ち下さい。
ルート(2024年のコース予定です) ※4月6日の試走を反映したものをアップしたので是非確認願います。なお、13日にも試走していますので、特記すべき点が生じた場合には、再度更新しますので確認ください。
2024年
・キューシート(V-1.0) 試走隊が感じ考えたものを加味しました。是非、ご確認ください!
・RideWithGPS
【参考1】駿河湾海岸堤防の走り方:御殿場の長い坂を下ってくると、沼津からは長い千本街道です単調になりがちなコースを外れて海岸堤防の上を走ってみるのも良いでしょう。詳しくは試走報告をご覧くださいね。 【参考2】迂回路 : 道路工事に伴う通行止め区間があり、試走隊がその迂回路を導いてくれましたので紹介します。当日はあくまで交通誘導員の指示に従って頂きますが、是非参考にしてください
試走報告(2024年) ※是非ご覧ください! 試走報告(本間 裕樹) 4月6日 試走報告(竹澤 秀一) 4月6日 試走報告(松野 享一) 4月13日 試走報告(長谷川 薫) 4月13日 試走報告(渡辺 隆雄) 4月13日
試走報告(2023の試走報告です) 2023年
・試走報告(長森 恵子) 4月8日
・試走報告(竹澤 秀一) 4月8日
・試走報告(本間 裕樹) 4月15日
当日のスケジュール
| 受付開始 | 21:00 |
| ブリーフィング | 21:30 |
| 車検 | 21:40 |
| スタート | 22:00~22:30 |
| クローズ | 翌日の18:00 |
DNF(リタイヤ)・事故発生
DNF・事故発生の場合は、AJ西東京スタッフへ必ず電話連絡をしてください。 (連絡電話番号はブルベカードに印刷してあります)
注意事項
ブルべは自己判断の基で行われるイベントです。十分認識して参加ください。
- 事前に、ご自身の乗られる自転車の整備点検をしっかり行ってから参加してください。 (ブレーキ、ワイヤー、変速機、空気圧、前照灯・尾灯…全てのライト 等々)
- 雨天決行。積雪などの天候、自然災害によっては中止します 中止の発表は当日、集合場所で行います。(このサイトでも告知します)
- 主催者は荷物を預かります。(名前・住所を書いて預けてください。)
- 車で来られる方は自分で駐車場を手配してください。
- 今回は全て無人のPC(コンビニ)になります。PCのレシートを忘れずに持ち帰ってください。紛失した場合はゴールは無効となり、認定されません。
- ブルべカードはフランス語で書かれていますので、記入の際は記入例を参照して下さい。
- 以下の場合、完走とみなされません
- ブルべカードにスタートチェックが無い。
PC(コンビニ)の到着時刻が、開閉時刻より早すぎる、または遅すぎる。※- PCの通過証明(レシート等)を紛失したとき。
- DNS(不参加)の場合はなるべく早めにご連絡ください。
- DNF(途中リタイヤ)時は、必ずブルベカード記載のスタッフ電話番号に連絡してください。
- あると良いものとして、緊急連絡先カードなどをブルべカードと一緒に携帯しておくことをお奨めします。 (参考)シマノサイクルスポーツイベントHPの「緊急連絡先カード」
※2024年1月ACPのBRM規定改訂によりPCのオープン・クローズは認定の条件ではありません。